第一歩
再生を選んだ理由は個々人により多岐に渡ると思いますが、私の場合は事業の失敗でした。文字通り人生の再生をかけての自分への記録と同環境の方への道しるべとして記載してゆきたいと思います。基本的にこのブログでは再生が終わった時点からの事を綴っていきます。(現在進行形です。)
まずは再生が終わると、なにがどう変わるのか?どれくらいの期間で社会復帰できるのかなども本当に不明確です。2チャンネル等でもいわゆる「喪明け」に関する情報が飛び交っていますが、基準になる日やまたその根拠なども薄く、どれを信じていいのやらわかりません。感情論で語る方もいらっしゃるので、ここでは自分で収集した正しいと情報と思われる情報をまとめてゆきたいと思います。あくまでも私の実体験から分析した意見なので、試されるときは自己責任でお願いします。
自分の場合は大きな理由が二つあります。
実は今、とっても古い軽自動車を持っているのですが、とうとう寿命が来そうです。
そこで来年の年明けには廃車にしてしまう予定です。その後貯金で新たに車を購入することもできるのですが、自動車は駐車場や税金、車検等維持費がもったいないので所有したくないのです。しかしまだ子供が小さいのと、親が高齢になってきている事や、すべてを公共交通機関に頼るのは逆に金銭的負担が大きくなる状況なので、レンタカーよりもお得なカーシェアリングを使いたい。しかしそのためにはクレジットカード所有(デビット不可)が条件という事があるからです。そしてもしカードが取得できれば、公共料金等の支払いも行えばささやかながらもクレヒスの構築になるのかな?と考えた次第です。
まずは、自分の情報です。
支払対象業者は下記4社
最終回の支払いを目前にして三井住友カード株式会社から「残高のお知らせ」なる書面が封書で届きました。確認をしてみたところ、返済途中の手数料の過振込により、裁判所決定時の返済金額よりも若干少なくなっているとのこと。残高をゼロにするためにも「残高のお知らせ」に記載されている金額を振り込む必要があるという事でした。そして4月30日を待たずに振り込んでもオーケーとの事だったので、一刻も早く返済を完了したいと思い、3月8日に三井住友カード株式会社を含め、すべての業者へ最終残高の確認依頼をし、振り込みを完了しました。これによって契約が終了するという事で、後日契約書を返送してくれると言われました。
今までは返済を完了することしか考えていなかったので、考えたこともありませんでした。
そこで完済前の状況と完済後の状況、そして現況を確認するため、個人信用情報開示をしてみることにしました。
郵送開示で依頼したのはネットでよく見かける下記の3社。手数料は少額小為替で1,000円で、本人限定郵便や簡易書留で約1週間程度で手にできました。封筒内には情報の見方がわかりやすく説明されたパンフレットが同封されていました。
私は実は再生が決定されてから、2回ほど引っ越しをしています。その為情報開示には過去の住所や電話番号など、覚えている限りを記入しました。そうでないと正確な情報が引き出しません。ネットでは引っ越しを数回すると個人情報の紐づけがされず、カードなどに通りやすくなるとの情報を目にしましたが、個人で情報開示する場合と、業者で情報開示する場合は表示される内容も違うようです。現住所だけではなく、電話番号や免許番号、会社の電話番号などで、業者が開示する場合にには簡単に紐づけされてしまうようなので、自分で開示する場合は、正確な情報を知るためにも過去の住所は書いた方が良いと思います。またそれによって情報機関が個人の情報を紐づけてしまう事はなさそうです。
CICには≪お支払の状況≫という欄の[26]番目の項目に[返済状況]とう記載欄があります。
そこに「異動」という文字と「異動発生日」が記載されています。この日付が異動情報(個人再生)を管理する基準となる日付なのです。ネットでは裁判所に認可の日だとか決定日だとか、確定日だとかいろんな意見があるのですが、これは間違いであることがわかりました。私の場合は裁判所の決定日は平成22(2010)年3月28日なのですが、CICの「異動発生日」では平成21(2009)年3月5日となっており約1年ほど開きがあります。これはかなり大きな違いになるので、情報を調べてみたところ弁護士ドットコムというサイトで川添 圭弁護士からの回答を発見しました。
http://www.bengo4.com/bbs/161388/
そうです。会員というのは情報機関の会員となっているカード会社や消費者金融の事なのですが、この会員が再生申立てを知った日が基準になって情報登録がされるのですね。
私の場合は個人再生を弁護士に依頼してしばらくした日付が記載されています。つまり裁判所決定よりもかなり前の日付です。個人再生は弁護士に依頼してからもそうですが、裁判所に申し立てをしても決定されるまでかなりの時間がかかります。私の場合のも1年程度かかりました。JICCでの他の業者の結果を見てみると、事故情報を表す[異参サ内容/異参サ発生日]の日付も「民事再生 H21/12/15」と記載されていました。これも1年前までとはいきませんが、実際の裁判所決定よりも3か月以上早い記載になっています。
以上より、事故情報の登録機関についてはいろんな意見がありますが、民事再生の日付として記載されている日から5年が正解だと思われます。
◎ 民事再生の日付として記載されている日から5年
× 裁判所の認可/決定日より5年
× 完済後5年
つまり、私の事故情報はJICCとCICでは平成26(2014)年12月15日には削除されます。
ただし「完済」という情報は完済日から5年は残るはずです。
個人再生では私のケースは3か月に一度の振込でした。その為、遅延が無い限り、振り込みの記録は3か月ごとに反映されてゆきます。モビットなども「$」マーク(請求通りの入金)が1月、4月、7月と並んでおり、その途中の2か月間は「―」マーク(請求も入金もなし)が並んでいました。しかし三井住友カード株式会社の≪入金状況≫の欄に「A」いわゆる未入金の記載が沢山並んでました。$――$――$――とならぶはずの情報が$AA$AA$AAと過去2年分並んでいました。そして三井住友カードは先日完済しましたので、その後この情報が5年間残ってしまうことになります。先ほど事故情報が平成26(2014)年12月15日には削除されます。と書きましたが、それが削除されたとしても事実ではない「未入金」という情報が残ってしまうのです。これでは喪明けどころではありません。(画像参照)
そこで個人再生を依頼した弁護士さんに電話で相談してみました。すると、「個人再生の案件は終了しているので、その件に関しては業者さんと直接話してみてください。弁済計画表では3か月毎の入金になってるので、未入金という状況はあり得ないはずですから。」と言われました。
こうなると自力での交渉となるので、ちょっと緊張しましたが、事前準備として次のものを用意しておきました。これらの書類を見れば、個人再生決定後は3か月毎の入金契約になること、そして未入金がなかった事は一目瞭然だからです。
結果は準備した書類を見せるまでもなく電話だけで解決。
CICへの反映は10営業日程度かかるとのことで「申し訳ありませんでした。」とまで言われ、こちらが恐縮するほど低姿勢でした。
なので、破産や再生を行った人は必ずご自分の信用情報を開示してみられることをお勧めします。完済したのに完済してないことになってたり、今回の私のように登録情報が間違っていたりする可能性もあるからです。そして間違っている場合は、速やかにCICやJICCではなく、金融業者の窓口へと訂正依頼をかけましょう。
これに関してもいろんな情報が見られます。
その為には自分の喪明けがいつなのか?を正確に把握しておくことで、早い時期に的確なアクションを起こすことができると思うのです。CICやJICCから情報が消えてもJBA(全銀協)には10年情報が残ります。どのカードがどこの会員になっているのかを把握しておくことも大切だと思います。結論は発行するカード会社の判断だとは思うのですが、ネガティブ情報は無いに越したことはないですからね。
UCS/Yahoo!JCB/楽天カード/NTTカード/ファミマ/ANA AMEXなどなど
AMEXはJBA(全銀協)も見るけれども、過去の事故よりも現在の属性を重視してくれるなど、いろんな情報が見られます。
私もとりあえずどれでもカードを1枚取得したいと思っていますので、。CICやJICCから民事再生の情報が消えてから(平成26(2014)年12月15日予定)、再度信用情報開示して申し込んでみようと思います。その際には三井住友/アコム/モビット/イオンはまだ≪入金状況≫が残っている状態ですが、完済になっており「$」マーク(請求通りの入金)だけなら問題はないのではないか?と推測しています。ちなみにこれらの情報は完済後5年以内には消えますので平成30(2018)年3月8日には消えるはずです。
先になりますが、結果はこちらで共有します。あまり時間がかかるようですと、私は年齢も高齢の為、審査自体が通らなくなる可能性も出てきますので、アクションはネガティブ情報が消え次第起こしたいと思っています。
ちなみに2013年3月時点での属性です。
住宅ローンは10年後の審査を目標に定めています。
今回の個人再生を行う前に、債務整理を行いいわゆる過払い金請求などでプロミスなどとも取引があったため、統合されている三井住友銀行などはそういった情報も共有されている可能性が高いです。モビットとも取引があるので三菱東京UFJなども無理っぽいですね。ということで、メガバンクはさけて地銀や信用金庫で信用を積むために定期預金を開始することにしました。地銀でもメガバンクのグループ会社の場合は情報共有している可能性が高いため、信用金庫をターゲットにしました。
【次回のアクション】
現在はようやく「完済」が終わった状態です。
次回のアクションとしては再度個人信用情報の解除です。繁栄に時間がかかることも考え、4月下旬を目途に再度郵送開示を行う予定です。この時には終了状況に「完済」の文字が記載されているはずです。そしてCICであれば右上の保有期限にこの情報が保有される期限が明記されるはずです。
まだまだ長い道のりですが、地道に取り組んでゆきたいと思います。
ハンドル名 リハビリ
追記(2016/8/17)
この記事を読んでいただいている方が多いようですので、追記させて頂きます。
少しでもお役に立てますように。
人生の窮地に立っている方へのアドバイス
http://getcreditsoon.blogspot.jp/2016/08/blog-post.html
まずは再生が終わると、なにがどう変わるのか?どれくらいの期間で社会復帰できるのかなども本当に不明確です。2チャンネル等でもいわゆる「喪明け」に関する情報が飛び交っていますが、基準になる日やまたその根拠なども薄く、どれを信じていいのやらわかりません。感情論で語る方もいらっしゃるので、ここでは自分で収集した正しいと情報と思われる情報をまとめてゆきたいと思います。あくまでも私の実体験から分析した意見なので、試されるときは自己責任でお願いします。
【なぜカードを持ちたいのか?】
自分の場合は大きな理由が二つあります。
- 将来における住宅ローン通過の為
- カーシェアリング利用の為
実は今、とっても古い軽自動車を持っているのですが、とうとう寿命が来そうです。
そこで来年の年明けには廃車にしてしまう予定です。その後貯金で新たに車を購入することもできるのですが、自動車は駐車場や税金、車検等維持費がもったいないので所有したくないのです。しかしまだ子供が小さいのと、親が高齢になってきている事や、すべてを公共交通機関に頼るのは逆に金銭的負担が大きくなる状況なので、レンタカーよりもお得なカーシェアリングを使いたい。しかしそのためにはクレジットカード所有(デビット不可)が条件という事があるからです。そしてもしカードが取得できれば、公共料金等の支払いも行えばささやかながらもクレヒスの構築になるのかな?と考えた次第です。
【バックグラウンド】
まずは、自分の情報です。
[平成22(2010)年3月29日]に小規模個人再生裁判所決定。
3年間で支払いを完了しました。基本的に任意整理で返済を希望していましたが、債務が大きかったため破産か個人再生を弁護士からすすめられました。住宅はなく動産及び不動産もないので破産の方が良いと言われましたが、僅かながらでも返済をしたいという思いから小規模個人再生を選択。そして今に至ります。支払対象業者は下記4社
- 三井住友カード株式会社
- アコム株式会社
- 株式会社モビット
- イオンクレジツトサ-ビス株式会社
[平成25(2013)年4月30日]に支払完了(2013年3月に全社早期完済)
最終回の支払いを目前にして三井住友カード株式会社から「残高のお知らせ」なる書面が封書で届きました。確認をしてみたところ、返済途中の手数料の過振込により、裁判所決定時の返済金額よりも若干少なくなっているとのこと。残高をゼロにするためにも「残高のお知らせ」に記載されている金額を振り込む必要があるという事でした。そして4月30日を待たずに振り込んでもオーケーとの事だったので、一刻も早く返済を完了したいと思い、3月8日に三井住友カード株式会社を含め、すべての業者へ最終残高の確認依頼をし、振り込みを完了しました。これによって契約が終了するという事で、後日契約書を返送してくれると言われました。
【はじめての信用情報開示】
時を同じくして、ふと頭をよぎったのが自分の信用情報。今までは返済を完了することしか考えていなかったので、考えたこともありませんでした。
そこで完済前の状況と完済後の状況、そして現況を確認するため、個人信用情報開示をしてみることにしました。
郵送開示で依頼したのはネットでよく見かける下記の3社。手数料は少額小為替で1,000円で、本人限定郵便や簡易書留で約1週間程度で手にできました。封筒内には情報の見方がわかりやすく説明されたパンフレットが同封されていました。
私は実は再生が決定されてから、2回ほど引っ越しをしています。その為情報開示には過去の住所や電話番号など、覚えている限りを記入しました。そうでないと正確な情報が引き出しません。ネットでは引っ越しを数回すると個人情報の紐づけがされず、カードなどに通りやすくなるとの情報を目にしましたが、個人で情報開示する場合と、業者で情報開示する場合は表示される内容も違うようです。現住所だけではなく、電話番号や免許番号、会社の電話番号などで、業者が開示する場合にには簡単に紐づけされてしまうようなので、自分で開示する場合は、正確な情報を知るためにも過去の住所は書いた方が良いと思います。またそれによって情報機関が個人の情報を紐づけてしまう事はなさそうです。
- CIC (Credit Information Center) http://www.cic.co.jp/index.html
- JICC(株式会社日本情報機構)http://www.jicc.co.jp/
- JBA(一般社団法人 全国銀行協会)http://www.zenginkyo.or.jp/pcic/
【信用情報開示結果-異動発生日】
まずは届いた書類を見てみました。CICは結構枚数があって11枚。これは個人の状況によって変わってきます。携帯の分割情報や、ソフトバンクでiPhoneの契約時に同時契約させられたデジタルフォトフレームと思われる「携帯電話」も11枚の中の1枚の用紙に記載されていました。CICには≪お支払の状況≫という欄の[26]番目の項目に[返済状況]とう記載欄があります。
そこに「異動」という文字と「異動発生日」が記載されています。この日付が異動情報(個人再生)を管理する基準となる日付なのです。ネットでは裁判所に認可の日だとか決定日だとか、確定日だとかいろんな意見があるのですが、これは間違いであることがわかりました。私の場合は裁判所の決定日は平成22(2010)年3月28日なのですが、CICの「異動発生日」では平成21(2009)年3月5日となっており約1年ほど開きがあります。これはかなり大きな違いになるので、情報を調べてみたところ弁護士ドットコムというサイトで川添 圭弁護士からの回答を発見しました。
http://www.bengo4.com/bbs/161388/
それによると例えばJICCの場合,再生申立ての事実を会員企業が知った日に「個人再生」が記録され(5年登録),再生計画認可決定の事実を会員企業が知った日に「延滞解消」となり(1年登録,ただし,再生計画に基づく支払いを延滞すると「延滞」を記録),再生計画案に基づく返済が完了した時点で「完済」の情報が記録されるようです(5年登録)。
そうです。会員というのは情報機関の会員となっているカード会社や消費者金融の事なのですが、この会員が再生申立てを知った日が基準になって情報登録がされるのですね。
私の場合は個人再生を弁護士に依頼してしばらくした日付が記載されています。つまり裁判所決定よりもかなり前の日付です。個人再生は弁護士に依頼してからもそうですが、裁判所に申し立てをしても決定されるまでかなりの時間がかかります。私の場合のも1年程度かかりました。JICCでの他の業者の結果を見てみると、事故情報を表す[異参サ内容/異参サ発生日]の日付も「民事再生 H21/12/15」と記載されていました。これも1年前までとはいきませんが、実際の裁判所決定よりも3か月以上早い記載になっています。
【結局喪明けとはいつなの?】
JICCとCICでは民事再生などの事故の情報保有期限は5年となっていますので、いわゆる喪明けは記録されている日から5年後になると予想されます。以上より、事故情報の登録機関についてはいろんな意見がありますが、民事再生の日付として記載されている日から5年が正解だと思われます。
◎ 民事再生の日付として記載されている日から5年
× 裁判所の認可/決定日より5年
× 完済後5年
つまり、私の事故情報はJICCとCICでは平成26(2014)年12月15日には削除されます。
ただし「完済」という情報は完済日から5年は残るはずです。
【信用情報開示のすすめ - 事実ではない情報登録】
信用情報が間違って登録されている場合があるという情報は読んだことはありましたが、まさか自分にも降りかかるとは思っていませんでした。CICで情報開示した際の事です。個人再生では私のケースは3か月に一度の振込でした。その為、遅延が無い限り、振り込みの記録は3か月ごとに反映されてゆきます。モビットなども「$」マーク(請求通りの入金)が1月、4月、7月と並んでおり、その途中の2か月間は「―」マーク(請求も入金もなし)が並んでいました。しかし三井住友カード株式会社の≪入金状況≫の欄に「A」いわゆる未入金の記載が沢山並んでました。$――$――$――とならぶはずの情報が$AA$AA$AAと過去2年分並んでいました。そして三井住友カードは先日完済しましたので、その後この情報が5年間残ってしまうことになります。先ほど事故情報が平成26(2014)年12月15日には削除されます。と書きましたが、それが削除されたとしても事実ではない「未入金」という情報が残ってしまうのです。これでは喪明けどころではありません。(画像参照)
そこで個人再生を依頼した弁護士さんに電話で相談してみました。すると、「個人再生の案件は終了しているので、その件に関しては業者さんと直接話してみてください。弁済計画表では3か月毎の入金になってるので、未入金という状況はあり得ないはずですから。」と言われました。
こうなると自力での交渉となるので、ちょっと緊張しましたが、事前準備として次のものを用意しておきました。これらの書類を見れば、個人再生決定後は3か月毎の入金契約になること、そして未入金がなかった事は一目瞭然だからです。
- 裁判所決定/再生計画案
- 再生計画による弁済計画表
- 振込記録
結果は準備した書類を見せるまでもなく電話だけで解決。
CICへの反映は10営業日程度かかるとのことで「申し訳ありませんでした。」とまで言われ、こちらが恐縮するほど低姿勢でした。
なので、破産や再生を行った人は必ずご自分の信用情報を開示してみられることをお勧めします。完済したのに完済してないことになってたり、今回の私のように登録情報が間違っていたりする可能性もあるからです。そして間違っている場合は、速やかにCICやJICCではなく、金融業者の窓口へと訂正依頼をかけましょう。
【ここまででの考察】
といろいろ書きましたが、一体いつになればカードが作れるのでしょうか。これに関してもいろんな情報が見られます。
- 個人再生完済後すぐに発行されました。
- 開始後5年でチャレンジしましたが、発行されました。
- 完済して何年も経つのですが発行されません。
などなど・・・これに関してもバラバラです。
収入や年齢など個人の属性による部分も大きいとは思うのですが、それにしても全くクリアな情報ではありません。しかしその中でもよく目にするのは「異動」の情報が記載されている限りは難しいという情報です。それが消えた後(いわゆる喪明けですね)、個人の属性により通過しやすいカードは発行されるという解釈が正しいのではないかと思います。
【通過しやすいカード】
いつの時期にどんな属性で申し込んだのか、ものすごく不透明な情報ばかりなのですが、ネットでは通過しやすいカードの情報が飛び交っています。UCS/Yahoo!JCB/楽天カード/NTTカード/ファミマ/ANA AMEXなどなど
AMEXはJBA(全銀協)も見るけれども、過去の事故よりも現在の属性を重視してくれるなど、いろんな情報が見られます。
私もとりあえずどれでもカードを1枚取得したいと思っていますので、。CICやJICCから民事再生の情報が消えてから(平成26(2014)年12月15日予定)、再度信用情報開示して申し込んでみようと思います。その際には三井住友/アコム/モビット/イオンはまだ≪入金状況≫が残っている状態ですが、完済になっており「$」マーク(請求通りの入金)だけなら問題はないのではないか?と推測しています。ちなみにこれらの情報は完済後5年以内には消えますので平成30(2018)年3月8日には消えるはずです。
先になりますが、結果はこちらで共有します。あまり時間がかかるようですと、私は年齢も高齢の為、審査自体が通らなくなる可能性も出てきますので、アクションはネガティブ情報が消え次第起こしたいと思っています。
ちなみに2013年3月時点での属性です。
- 年齢41歳(既婚:子供2人)
- 年収650
- 借入0
- 勤続18年
- 住居 賃貸1年
- 平成21(2009)年12月15日 異動発生日として記載
- 平成22(2010)年03月28日 民事再生決定
- 平成25(2013)年03月08日 支払終了
【住宅ローンにそなえて】
住宅ローンは10年後の審査を目標に定めています。
今回の個人再生を行う前に、債務整理を行いいわゆる過払い金請求などでプロミスなどとも取引があったため、統合されている三井住友銀行などはそういった情報も共有されている可能性が高いです。モビットとも取引があるので三菱東京UFJなども無理っぽいですね。ということで、メガバンクはさけて地銀や信用金庫で信用を積むために定期預金を開始することにしました。地銀でもメガバンクのグループ会社の場合は情報共有している可能性が高いため、信用金庫をターゲットにしました。
【次回のアクション】
現在はようやく「完済」が終わった状態です。
次回のアクションとしては再度個人信用情報の解除です。繁栄に時間がかかることも考え、4月下旬を目途に再度郵送開示を行う予定です。この時には終了状況に「完済」の文字が記載されているはずです。そしてCICであれば右上の保有期限にこの情報が保有される期限が明記されるはずです。
まだまだ長い道のりですが、地道に取り組んでゆきたいと思います。
ハンドル名 リハビリ
追記(2016/8/17)
この記事を読んでいただいている方が多いようですので、追記させて頂きます。
少しでもお役に立てますように。
人生の窮地に立っている方へのアドバイス
http://getcreditsoon.blogspot.jp/2016/08/blog-post.html
私とほぼ同時期に個人再生の手続きand支払い完了ですね。
返信削除私の場合は、2012年の12月に完済です。
3年かけて支払いが終わりました。
民事再生の手続きがいつ開始だったのか記憶にないので、いつが喪明けと
なるのかわからないです。
信用情報の開示を行って詳しく確認したいと思います。
こんにちは。おおよそ同時期に手続きをなさってらっしゃるんですね。喪明けの時期は、信用情報機関に掲載されている情報が消える時期ですから、一度開示を行って見られることをお勧めします。私はCICが消えた段階で、クレヒス構築の為に審査の通りやすいカードを申し込んでみるつもりです。そしてJICCが消えた時点で本命のカード。最終的には住宅ローン通過が目標ですから完全な喪明けは遠いですが、段階的な喪明けを区切りの目標にして頑張ってゆくつもりです。
返信削除こんばんは、自分も同時期に手続きしています。ただ違うのは自分は5年払いです。異動発生日から5年ですと、自分の場合は完済を待たずして5年経過することになります。このようなケースお聞きになったことありますでしょうか?いずれにしても開示してみようと思います。
削除こんにちは。コメントありがとうございます。具体的に同じ状況の方を見たことはありませんが、情報の乗り方は想像できます。あくまでも想像なので明確にするために開示して見てくださいね。
削除まず一番保有期限がながい全銀連ですが、これは再生情報が官報に載った時点から10年なので完済の期間は途中の返済に問題さえなければ関係ないかと思います。
そしてCIC。返済状況の欄に記載されている異動の文字は返済完了時に5年経過していれば消えるはずです。これは完済ない限りは5年が経過しても消えることはないと思います。そして完済後は終了状況に完了という文字が載ります。そしてそれから5年間は基本的にCICのものは情報が保有されますのでなにか返済してたか利用していたことはわかると思います。
JICCはどうなるのかすこし予想がつきませんが、間違った情報が乗れば調査訂正してくれますので、他の機関よりも打つ手はあります。
いずれにせよ、掲載情報が間違っていると返済完了しても情報が消えずに時間だけが無駄に過ぎて行きますので、保険のためにも早めに一度開示された方がいいと思います。そして完済後にもう一度開示することで比較ができます。
お互いに喪明けまでがんばりましょう。
はじめまして
返信削除自分と裁判所の認可/決定日が4日位しか違わなかったのと
やっぱりクレカやローンなどのことが完済後あたりから考え出したりもあって
気になったのもあって、去年からたまに拝見させてもらっています
朗報の記事が載るのを楽しみにしていますね
こんばんは。同時期の手続きだなんて親近感が湧きますね!暫く更新してませんが2月に再度情報開示してみます。その結果、まずはCICしか見ないクレジットカード取得を頑張ってみます。また結果を共有しますね!
返信削除こんにちは
削除自分はまだ情報開示はしていなかったので今度やってみようかと思っています。
なんとか最初の1枚を将来の為にもどうにか手に入れたいですよね。
私はキャッシュカード一体型クレカに挑戦してみようかと思います。
給与振込先の銀行口座だと審査通りやすいとネット上ではよく聞きました。
私の友人も個人再生経験者だったのですが、5年経ったころに給与振込み先の銀行のATMを操作してたところ、
銀行側からローンのご案内が出てきて試しに申し込んだら、そのまま契約を結べたそうです。
クレカが先ではなくいきなりローン契約を結べたため友人も驚いていました。
その後はローンのクレヒスのおかげなのかクレカの審査が通るようになったみたいでした。
給与振込み先の銀行は多少審査が有利に進むのかなと期待しつつ挑戦してみたいと思います。
最終目標はやっぱりローンを組むことですよね。リハビリさんの結果心待ちに私も頑張ってみますね^^
こんにちは。再びコメントありがとうございます(^-^
削除情報開示はとにかく早めにやられた方が良いと思います。自分の思いもしない載せられ方になってるケースもありますからね。住民票取ったりと少々面倒ですが、お布施のつもりで^^;
実は私もキャッシュカード一体型は検討しています。最初にニッセンマジカルやNTTカードなどにチャレンジしてみて、ダメな場合ですが。給与振込と定期預金もしているので、窓口で申し込もうかと思っています。
akane tokihaさんも、うまく行くといいですね!また情報交換のほど宜しくお願いします。
こんにちは
返信削除私も過去に個人再生をしており、情報開示のことを調べているうちに辿り着きました。
私の属性は以下です。
•年齢44歳(既婚:子供1人)
•年収900
•借入0
•勤続21年
•住居 賃貸8年
•平成21(2009)年01月 民事再生申し立て
•平成21(2009)年03月 民事再生開始
•平成21(2009)年06月 民事再生決定
•平成21(2009)年08月 支払開始
•平成24(2012)年07月 支払終了
という属性です。
借入があったのは、
三菱東京UFJ
三井住友カードローン
トヨタファイナンス
三菱UFJニコス
JCB
オリックス・クレジット
楽天クレジット
プロミス
アイフル
CFJ
GEコンシューマ・フィアナンス
でした。
1/22に、全国銀行協会に情報開示を依頼したところです。
CIC、JICCについては来週に窓口で開示を予定しています。
借入先が、銀行系・信販系・消費者金融系と多岐にわたっているため、
ローンやクレジットカードの発行はなかなか厳しいと思っていますが、
ブログ主さんと同様、将来的には住宅ローンやクレジットカードを持ちたいとは思っています。
現在は、楽天銀行のデビッドカードのみしか持っていません。
出張時には、妻のカードで新幹線予約や航空券予約をしている感じです。
とりあえず開示結果を確認して、今後の計画を立てていければと思います。
今後とも参考にさせていただきますね。
こんにちは。
返信削除本日、CICとJICCの開示をしてきました。
併せて先週末に全銀協の開示結果が郵送されてきたので、報告します。
全銀協
個人再生の官報情報記載有
JICCからのCRIN対象情報 なし
CICからのCRIN対象情報 2件
・SMBCコンシューマファイナンス(株) 返済区分:異動
・SMBCコンシューマーファイナンス(株) 返済区分:異動
JICC(ファイルD)
アイフル(株)
楽天カード(株)
SMBCコンシューマーファイナンス(株)
SMBCコンシューマーファイナンス(株)
オリックス・クレジット(株)
新生フィナンシャル(株)
すべて完済済みで、異動情報の記載なし
CIC
SMBCコンシューマーファイナンス(株)
返済状況:異動(平成20年6月)
経過状況:支払条件変更(平成21年7月)
保有期限:平成29年6月
終了状況:完了
入金状況:過去24か月すべて$
SMBCコンシューマーファイナンス(株)
返済状況:異動(平成20年6月)
経過状況:支払条件変更(平成21年7月)
保有期限:平成29年6月
終了状況:完了
入金状況:過去24か月すべて$
三菱UFJニコス
異動情報なし
終了状況:完了
入金状況:過去24か月すべて-
三菱UFJニコス
異動情報なし
終了状況:完了
入金状況:過去24か月すべて$
楽天カード(株)
異動情報なし
終了状況:完了
入金状況:過去24か月すべて$
新生フィナンシャル(株)
異動情報なし
終了状況:完了
入金状況:過去24か月すべて$
あとは携帯の割賦が、平成23年8月~平成25年7月で$
となっていました。
あらためて、私の属性ですが、
平成20年6月 弁護士介入
平成21年3月 個人再生開始
平成21年6月 個人再生認可
平成21年8月 返済開始
平成24年7月 返済終了
借入先
三菱東京UFJ
三井住友カードローン
トヨタファイナンス
三菱UFJニコス
JCB
オリックス・クレジット
楽天クレジット
プロミス
アイフル
CFJ
GEコンシューマ・フィアナンス
となっています。
SMBCコンシューマーファイナンス(株)の2社分は、
三井住友カードローン(アットローン)とプロミスだと思いますが、
なぜこの2社だけ、しかもCICのみ異動情報が残っているのか分かりません。
ネットで調べてみると同様な事例もあるようですが、
SMBCコンシューマーファイナンス(株)だけは、
返済後5年間経過しないと異動削除としないのでしょうか?
CICとJICCの会員企業から情報を受けてからの処理にも違いがあるのかも知れません。
CICは異動削除通知を以て削除?
JICCは自動的に登録後5年で削除?
いずれにしても、まずはCICに確認してみようと思います。
答えは、会員企業に聞いてくれとなりそうで、
SMBCのほうは、あくまで完済後5年です、と回答されそうですね。
ブログ主さんも三井住友カードの取引があるようですので、
結果が分かればまた報告しますね。
rastak999さん、こんにちは。
返信削除情報共有ありがとうございます。
そして情報開示もなさったのですね。
まずは現在の自分の情報を把握することで、今後の対策が取れますからね。
JICCが異動情報の記載なしであれば、CICのSMBCコンシューマーファイナンス(株)を解決できれば、クレジットカードの取得も着手できるのではないかと思います。
私が感じたのは企業によって掲載の仕方にかなり温度差があるという事です。
異動(平成20年6月)となっているので平成25年6月の時点で消えてもよさそうなものですけどね。支払条件変更が後の日付なので、それに合わせるのかもしれません。
可能であれば会員企業に聞いてみるのが良いかと思います。JICCは調査と訂正をしてくれましたが、CICは基本的にそのような仕組みをもっていません。
私も最初はドキドキしましたが、企業に直接電話してCICへの掲載のされ方を訂正してもらったこともありますから。もしかすると単に消し忘れという可能性もあります。
いずれにせよ、電話することで好転する可能性があるのであれば、アタックされるのが良いかと思います。保有期限:平成29年6月は長いですからね。
またの情報共有をお待ちしています。
お互いに頑張りましょう。
こんにちは
返信削除SMBCコンシューマーファイナンス(株)の件、
CICに電話で確認してみました。
回答は以下のとおりでした。
・契約内容が保証契約になっているので、プロミスが代位弁済した時点で、異動情報がついた
・他のカード契約等では、個人再生をしても返済の遅延等がなければ異動はつかない ← コレは怪しいですが。。。
・異動情報が消えるのは、報告日(最終支払)から5年。今回の場合だと平成24年7月なので、平成29年6月まで消えない
・JICCに異動記載がないのは、CIC側ではわかりかねる
とのことでした。
納得できない話ですが、SMBCコンシューマーファイナンス(株)については、
他の会員企業より5年長く異動情報を残すということになりますね。
ダメ元で、SMBCコンシューマーファイナンス(株)にも電話して、
CICの異動情報が削除される時期を確認してみます。
こんにちは
返信削除SMBCコンシューマーファイナンス(株)にも電話をしてみました。
やはり、完済日を以て契約終了とみなし、最長5年間異動情報を保持するとの認識です、
とのことでした。
実際にいつ情報を削除するのか?については、CIC側の判断なので、
SMBC側ではわかりかねる、とのこと。
自ら招いた状況なので致し方ないところですが、
平成29年6月まで喪に服すしかない、という結果になりました。
念のため、
支払条件変更から5年後になる平成26年年の7月にもCICは開示してみようと思います。
以降も1年に1回程度、開示はしていくつもりです。
あと3年半、長いですが頑張ります。
当面は、
自分のクレヒスにはなりませんが、妻の家族カードを申し込んでみようと思います。
こんにちは
返信削除今回わかったことを、一部推論ですが参考までにまとめておきます
CICでは、特定調停や民事再生の申請および債務整理を依頼した事実に関するコメントは登録されない。
今回の私のケースですと「お客様に代わって保証会社が返済したもの」に関して、異動情報が記載されていると思われます。SMBCコンシューマーファイナンス(株)については、契約内容が保証契約であったため、このような結果になっているようです。
そして、その情報の保持期間は、返済完了から5年を経過しない(要は右上にある情報の保有期限)、ということになりますね。
保証契約でないその他の会員企業の情報については、異動情報が消えたのではなく最初から異動情報は記載されていなかったと推論できます。もちろんこれは、個人再生前後に延滞が無かった場合です。
一方で、JICCですが、保証会社が契約者に代わって返済をした場合には、『保証履行』、『保証契約弁済』と登録されることになっています。
•債権回収
•債務整理
•保証契約/保証契約弁済
これら3つの項目の登録期間は、発生日から5年を超えない期間となっています。
JICCは「発生日」から5年を超えないという条件となっているため、私の場合ですと異動情報は消えていると思われます。
CICは、情報保有期限の起算日が明確に書かれていないため誤解してしまいそうですが、契約期間中、および取引終了から5年間となっており、返済が完了するまでは取引終了とはみなされないのでしょうね。また、異動情報のみが消えるということはなく情報全体がこの期間保持される。
JICCも情報全体の保有期限は同じ考え方なのでしょうが、異動情報については先に消えることがあるのではないでしょうか?
結論として、保証契約があった場合かつCICの会員企業が債権者の場合、返済後5年間異動が残り続けることになりますね。
保証契約がないかまたは保証契約があってもJICCのみの会員企業が債権者の場合は、異動発生日から5年間で情報が消えることになるのかと思います。
借り入れする際にそこまで確認する人はいないでしょうし、返せなくなること想定もしないでしょうけれど、契約条件によってはこんなにも変わってしまうものなんですね。
rastak999さん
返信削除かなり詳しい情報のまとめ有難うございます。
同じような状況の方は多くいらっしゃると思うので、非常に有用な情報だと思います。
感謝しています。
喪明けの平成29年6月までは長いですが、奥様の家族カードがあれば実生活で困ることはないと思いますので、最終目標の住宅ローン目指して頑張りましょう。私も住宅ローンを申し込むにはは全銀連の情報が綺麗なる平成32年の2月まで待たないといけませんし。道のりは長いです。ただCICへの掲載も最長で5年ですから、それ以下で消える可能性も十分あり得ます。書いていらっしゃるように、途中でチェックしてみられても良いかもしれませんね。
>JICCも情報全体の保有期限は同じ考え方なのでしょうが、異動情報については先に消えることがあるのではないでしょうか?
そうですね。私もそうにらんでいます。
今年の12月に再度JICCを開示してみる予定なのですが、その段階で異動情報のみが消えているかどうかを自分の目で確認することができるはずです。
>契約条件によってはこんなにも変わってしまうものなんですね。
本当ですね。約款なんて殆ど読んだことなかったんですが、自分がこういう状態になってからというもの、CICかJICCかどこの会員なのかなど注意してみるようになりました。
こんにちは
返信削除CICとJICCの情報開示しようと思ったのですが平日のみなんですね
仕事があるのでなかなかいけず、残念ながらまだ行けていません
クレジット払いであれば郵送もできるそうですがクレカないので、やっぱり平日休みとって行くしかないですかね^^;
前回ちょっと言っていたキャッシュカード一体型クレカなのですが、今月なぜかその給与振込み取引先銀行からちょっと大きめなDM?(封筒型みたいな)がきまして、今まで一度も来た事なかったんですがローン組みませんか?との内容・・・
たしか事故情報や官報にのると悪徳金融以外DMは送られてこなくなる(むしろ送ったらだめだったかな)と昔弁護士に言われ、ここ数年案の定ローンやクレカのDMはぱったり来なくなっていたので久々に見ました^^;
銀行は送付する際内部のデータを参照してローンの申し込み案内を出すとネットで調べたら書いてあるのを見つけまして
もし内部審査を簡単にでもやった上で送ってきたのであればちょっとは希望あるんでしょうかね?
申し込んでみたいけど、もしダメだった場合のことを考えるともう少し待った方がいいのか今ちょっと悩んでいるとこです
akane tokihaさん、こんにちは。まずCICとJICCの情報開示ですが、平日になかなか訪問できないもので私は郵送で依頼派です。住民票やゆうちょ銀行の定額小為替証書は必要ですが自分が動くよりはお金がかかりません。クレジットなくても郵送で取り寄せはできますよ^^
返信削除銀行のDMはどうなんでしょうね。恐らくなんですが、信用機関に照会後にDMを送るとなるとかなりコストがかかってしまいますので、タイムリーに信用機関での照会は行っていないと思います。akane tokihaさんが調べられたように内部データの参照後送付している可能性は大きいですね。ただ、実際の審査では確実に信用機関の情報を照会するはずですので、情報開示後にどのような状況になっているかで判断されてはと思います。目的は新たなクレヒスの構築でしょうからキャッシュカード一体型クレカなのかローンなのか、どちらか通りやすい方でチャレンジするのがベターでしょう。
ところで、私は今月末でCICのみですが、「異動」というネガティブ情報がすべて消える予定です。ただ見る人が見れば規則正しく飛び飛びで並ぶ$マークが怪しいのは一目瞭然(笑)ダメもとでCICのみを参照するカード会社「VIEWカード」と「SBIカード」そしてJICCを見られたら終わりなのですが、審査がかなり甘いと評判の「ニッセンマジカルJCB」を順に申し込んでみるつもりです。どうなるかわかりませんが、また情報は記事で共有させていただきます。申込みの前にもう一度情報開示してからですが。
リハビリ様
返信削除おはようございます。連続での書き込み、申し訳ありません。
昨年11月に開示したCICの書類を再度見ておりましたら、リハビリ様のように$AA$AAというような記載がありました。その開示書をアップしましたので、ご覧いただけますと幸いです。
http://yahoo.jp/box/jFjZQb
見づらくて恐縮です。1枚目のNTTファイナンス(カード)がそうなのですが、3か月に1回の弁済なので、このような記載になったと思います。放っておかずに交渉した方がよろしいでしょうか?
また、2枚目の新生フィナンシャルについでですが、異動記載はあるものの「完了」となっており、保有期限も平成29年3月となっております。リハビリ様の記事を拝見させていただいておりますと、異動発生日が平成22年8月27日ですので今年中には消えるものと解釈しております。しかし、完了との記載が残っていてもほとんどが「A」マークとなっておりますので、やはり保有期限が明けるまで大人しくした方がよろしいでしょうか?他の会社では全部「A」マークで記載していたところがなかったので、疑問に思っております。
また、3枚目も同じく新生フィナンシャルの情報ですが、弁済開始後に新たに登録されておりました。これも他の会社にはないことだったので、再度登録することもあるんだなと不思議に思っておりました。こちらには異動記載はありませんので、弁済後も特に気にする必要はありませんでしょうか?
質問ばかりで大変申し訳ありません。ご教授のほど、よろしくお願いいたします。
蓮様
返信削除お返事遅くなりましてすいません。
アップしていただいた資料を拝見してみました。
まず1枚目のNTTファイナンスですが、3か月に1回の弁済で、弁済月以外にAがつくのはおかしいですよね。請求もなく返済もなしという状態であれば「-」もしくは空欄になるはずです。「A」は「お客様の事情でお約束の日に入金がなかった(未入金)」という意味になりますので、相談して訂正しをお願いする権利は十分にあるかと思われます。
私もこのような記載で過去に訂正をお願いして、訂正していただきました。
次に2枚目の新生フィナンシャルにですが、蓮様がコメントされていいるとおり「26.返済状況」の欄に記載されている「異動」という文字情報は今年の8月の段階では消えるものと思われますが、《入金状況》欄のAマークは残念ながら消えることはありません。「47.終了状況」が完了になってしまっているので、新たな支払によって過去の記録が押し出されることはないと思われます。平成29年3月の保有期限になれば、このページ自体が消えますので、申し込みに関してはそれから行ったほうが通過しやすいかと思われます。
3枚目はいわば弁済の記録ですね。
一旦2枚目のものを「完了」にして、新たに3枚目のものを登録したように見受けられます。これ自体は弁済が完了した時点で「完了」の記載がされ、そしてそこから5年の保有期限が設けられるものと思います。ただ$マークと空白が規則正しく並んでいるので、見る人が見れば個人再生だなというのはわかってしまうと思います。(私が見てもわかるくらいなので)。 ただこれが完全にマイナスとして働くかどうかは、カード会社の審査基準次第だと思います。私もこのような記録はありましたが実際に通過しましたので。「大丈夫!」とは言えませんが、悲観的になるほどでも有りません。
さて、今後の申し込みに関することですが、ここからは経験を踏まえた私の私見になりますので、チャレンジなさるかどうかは蓮様のご判断でお願いします。
まず、2枚目の新生フィナンシャルの「異動」がある状態では、どんなに頑張っても通りません。私も通りませんでした。ですから最低限この文字がある限りは避けるべきです。
CIC異動記載なしの状態になったときに、通過するカードが増え始めました。
http://getcreditsoon.blogspot.jp/2014_03_01_archive.html
ただしこの時点で蓮様と異なる状況としては、CICに「A」マークがないことです。
ですので、カード会社がこのAマークをどう判断するのかは・・・正直、やってみないとわかりません。ただ、目的のカードを手に入れるにはまずは審査基準が柔軟なカードを1枚作ることが重要になってきますので、この時点で「ダメもと」でチャレンジする価値は出てくるかと思います。ネガティブ情報の拡散を防ぐため本命のカード会社や、矢鱈滅多らの申し込みは控えたほうが賢明でしょう。楽天やAMEXなど審査が比較的ゆるいといわれる会社にチャレンジしてみられてはどうかと思います。
アメックスに関しては6ヶ月経過すれば、またクリアな状態でチャレンジできることを確認しています。先日カード整理の為退会したのですが、「また6ヶ後ならお申し込みいただけます。」とオペレーターに言われました。そして一番最初にの申し込みで、CICに異動があったときも、特に次回審査時の不利にはなりませんでした。
半年毎にチャレンジしながら、2枚目の新生フィナンシャルの保有期限である29年3月を待つ。というのが私なりの意見です。もちろん、カードがなくとも大丈夫であれば何もせずにる29年3月を待ってから申し込みを行えば、審査通過の確率はより上がると思われます。
自分の経験からしか語ることはできませんが、蓮様のご参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
リハビリ様
返信削除お忙しいところ、アドバイスをいただきましてありがとうございました。
まずは仰せの通り、29年3月までは大人しく待ちたいと思います。その時期にまた開示をしてみて、Aマークが消えた時にはカード取得を目指したいと考えております。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
初めまして当方同じように小規模個人再生にて出直した48歳自営の者です。以前情報開示した際に異動発生日が2008年2月と記載されてましたので現在は2015年4であることから発生日から既に7年2ヶ月経過してますが今月に再度情報開示したら異動情報が未だに記載されてますがおかしいと思いまして…確か異動の記載は発生日から5年で削除されるはずですよね?
返信削除お忙しいところ申し訳ありませんが御返答お願い致します。
999 nekoさん、はじめまして。小規模個人再生組のお仲間ですね。
返信削除今回再度情報開示されたとの事、拝見しました。
CICでの情報の保有期間は『契約期間中および取引終了日から5年間』と定義されています。
契約がどのような形で「完了」となっているのかわかりかねますが、完了になっているのであれば契約自体が掲載されてこないはずです。
もし滞納中であれば、まだ取引中という意味になりますので消えないことになります。
その旨、一度CICのほうへ問合せされてみては如何でしょうか?
http://www.cic.co.jp/inquiry/
ただしCICでは情報を訂正する権限をもっていないので、訂正が必要な場合は直接その金融機関へ連絡して訂正してもらう必要があります。
なにかミスがあった場合、時間は取り戻せませんので早めに動かれることをお勧めします。
良いお返事が聞けますように。
リハビリさん
返信削除ご無沙汰しています。以前にも投稿したrastak999です。
このところ仕事が忙しく、個人再生やカードのこともすっかり忘れていたのですが、
前回の開示から1年半以上が経ち、確認のためにもCICの開示をしてきました。
結果から言うと、前回から状況は変わらず、
CIC
SMBCコンシューマーファイナンス(株)
返済状況:異動(平成20年6月)
経過状況:支払条件変更(平成21年7月)
保有期限:平成29年6月
終了状況:完了
入金状況:過去24か月すべて$
SMBCコンシューマーファイナンス(株)
返済状況:異動(平成20年6月)
経過状況:支払条件変更(平成21年7月)
保有期限:平成29年6月
終了状況:完了
入金状況:過去24か月すべて$
は残ったままでした。
やはり、保有期限までSMBCコンシューマファイナンスは残り続けますね。。。
ちなみにこんなサイトも見つけました。同じような方がいるんですね。
http://cic-smbc-cf-yber-promise.blog.jp/archives/1000929707.html
弁護士介入から返済完了までの期間にもよりますが、
他の会社と比べて、4~5年もブラック情報を残し続ける、というのはいかがなものなんでしょうね。
もちろん、迷惑をかけた私がそんなことを言える立場ではありませんが、極端に言えば破産したほうが早くブラックが消えるというのは、やはりどこか変ですね。
と、いうことで私がクレジットカードを持てるのは、早くても2年後、ということになりそうです。
ちなみに、NGは承知の上で、たまたま案内が来ていた東急カードに申し込んでみました。その上で再度CICを開示して、閲覧に来ていることを確認してみようと思います。
rastak999さん、こんにちは。
返信削除体調を少し崩して、入院していましたリハビリです^^;
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
ハンドルネームのごとくリハビリ中です。
CICの再開示結果の共有、ありがとうございます。
SMBCコンシューマファイナンスはそんな残り方をするのですね。
破産のほうが個人再生よりも社会的に回復が早いのであれば、みんなそっちに流れますよね?
住宅を持っている方はそれでも個人再生のほうが良いのかもしれませんが、資産もなく少しでも返済しようと個人再生を選んだ方は、自ら苦しい選択をすることになります。
この辺りは貸す側も少し考慮していただきたいものですよね^^;
東急カードは如何でしたか?
1件でも通してもらえれば、そこが足がかりになるのですが・・・。
2年は長いですが、準備期間と思い目的のカードの下調べをするものありかと思います。
同士として検討をお祈りいたします。
リハビリさん
削除こんにちは。
お体、大丈夫でしょうか?
お互いにそろそろ身体にはガタがくる年齢ですし、ご自愛下さい。
そうなんですよね。私は住宅は持っていなかったのですが、少しでも返済したいという気持ちから、小規模再生を選んだんですが。。。
今さら言っても仕方の無いことですが、もしこれから小規模再生を考えていて、SMBCコンシューマファイナンスに借入がある方で、ここを見られる方のために、情報提供しておこうと思います。
「他で借入してでもプロミスは返済すべき!」です(笑)
さて、東急カードですが、やはりあっさり否決でした。
CICを見ればブラックが一目瞭然状態ですから、当然ですね。
あと2年喪に服して、色々調べてカード取得を目指します。
その時までここが閉鎖されていなければ、また書き込みさせていただきます。
では、くれぐれもお身体にはお気をつけて。
こんにちわ。
返信削除こちらはまだ更新されてますか?(^_^;)
私も個人再生しまして、返済中に個人信用情報も取り寄せ、返済も無事3年間払い続けて完済し、CICの異動情報から5年と1ヶ月、ブラックは消えたものだと思いファミマTカードを申し込みました。
が、発行元のポケットカードが、迷惑かけた三洋信販系とは知らずの痛恨のミス、否決されました。
そこで、ヤフーカードを申し込んだら5分で瞬殺、何かおかしいと思いCICの情報開示したら、保有期間があと3年半…
ネットを調べに調べて、こちらを見つけた次第です。
迷惑かけた一社がプロミスでしたので、納得致しました。
私も嫁一人に子供二人、住宅取得に向けて頑張っていた最中でしたので、嫁にもかなりがっかりさせることになりました。
SMBCコンシューマー、鬼門でした…
ぷーさとしさん、こんにちは。
返信削除コメントありがとうございます。
お盆でちょっと休憩していましたが、今日から仕事復帰です。
そしてブログチェックも再開です。
SMBCコンシューマーは以前にこちらにコメントを残して頂いたrastak999さんが同様の経験をなさってますね。
そして、SMBCコンシューマーファイナンスのみが残っているという方は沢山いらっしゃるようです。(下記は一例)
http://okwave.jp/qa/q8398970.html
http://ameblo.jp/money0119/entry-12017020147.html
SMBCコンシューマーがCICに対しての異動情報の訂正を行なってくれれば話は早いのですが。ちなみに異動発生日はいつになっていましたでしょうか?もし5年が経過しているのであれば、私であればダメもとで交渉してみるか、弁護士又は司法書士を介入して依頼すると思います。
なにか手はないものでしょうかねぇ・・・?
ご家族の夢も一緒に背負ってる身としては辛いですよね。
正論としてはあと3年半、定期預金をしながら頭金を貯めて待つという事になるのですが、私のほうでもなにか情報がないか引続き調べて見ます。
リハビリ様
返信削除初めて書き込みさせていただきます。
ご教示頂きたいことがあり、ご連絡させていただきました。
会社を起業→倒産し、平成21年に民事再生をしました。
金額が大きかったこともあり、5年の返済期間を経て、
平成27年に返済完了というステータスとなります。
直近で、クレジットカードの信用情報を再構築したく、
数社のクレジットカード会社に申し込みました。
結果ですが、アコムのマスターカード以外は全て否決でした。
アコムが通って、なんで他がダメなのだろうか?という思いで、
はじめてCICに情報を取り寄せたところ、
ご迷惑をお掛けした会社の内、2社の情報だけが残っておりました。
状況としては以下となります。
1社目:移動情報なし、終了状況欄「完了」、入金状況欄については、
最終支払月の項目のみ-マークがあり、その他は空欄。
2社目:移動情報あり、補足内容に「延滞解消日」として最終支払日が記載、
終了状況欄「完了」、入金状況欄は記載のある月全てに-マークがある状況です。
2社目は、オリックスなのですが、こちらどう思われますでしょうか?
と言いますのも、これが正しい記載なのかがお分かりになりましたら、
ご教示頂きたく思いまして、すがる思いでご連絡しました。
お手数をお掛けしますが、どうぞ宜しくお願い致します。
3児のパパ さん、はじめまして。
返信削除私でわかる範囲でしたら、なんでもお答えいたしますよ。
まずCICの記載の1社目ですが、異動情報なしで終了状況が完了になっているのであれば問題ありません。
右上に記載されている保有期限が来れば、自動的に削除されると思いますし、特にネガティブな情報ではないかと思います。
2社目のオリックスですが、こちらに異動情報が記載されているようですね。
私の経験から行くと「異動」という文字がある間は、頑張っても頑張ってもクレジットカードの審査は通過できませんでした。
(アコムは消費者金融ですので、一般のクレジット会社の審査とは立位置が異なります。)
異動情報が記載されている直下に[異動発生日]が記載されているかと思うのですが、この日付はどうなっていますでしょうか?
この日付から5年が経過すれば[異動]という文字が消え、クレジット審査の土台にのれるかと思います。
さて補足内容の「延滞解消日」ですが、私はこの部分の記載はされた経験がありませんでした。
CICによると、この部分は延滞解消日から5年は記録が保持されるようですので、このままでは長くかかりそうです。
もしかすると俗に言う「ずらし登録」というものかもしれません。
私でしたら「延滞解消」ではなく「完済」に変更してくださいと、お願いしてみると思います。
交渉はドキドキしますが、何もせずに失う時間が勿体無いので・・・。
一度オリックスに電話突撃されてみては如何でしょうか?
リハビリ様
削除迅速なご返信ありがとうございます!
異動の発生日ですが、平成20年5月●日となっております。
補足情報ですが、オリックスの場合、リース契約を会社でしていて、その保証人として自分がなっていた形となります。
ずらし登録の情報の可能性があるのですね。。。なるほど。
オリックスには電話してみて、完済の件も含め話してみます。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
3児のパパさん、こんにちは。
返信削除私はCICとも話したことがあるのですが、CICへの情報登録や訂正は業者側に一任して部分がある(明らかに虚偽のものを除いて)ようなので、まずは業者側と話してみる(お願いしてみる)というスタンスで行くのが正道かと思います。そして明らかに故意に不利益な登録をされているにも関わらず、訂正してもらえない場合などは、弁護士介入にて情報訂正を依頼するべきですね。
良い結果が聞けることをお祈りしています。^^
リハビリ様
返信削除結果から申しますと、個人交渉ではダメでした。
先方からの内容としては、「そのままになります」という回答でした。
本件ネットで探した弁護士の方に相談したところ、本来は認可の時点が、
契約の解約日となるので、契約解消日=民事再生の支払い完了月というのは、
おかしいとのことでした。
ただし、この辺は企業に一任されている部分もあり、
制度にも問題があるという認識を持たれているようです。
個人では無理そうなので、弁護士の先生にお願いすることにします。
また、続報は追って報告させて頂きます。
3児のパパ さん
返信削除報告有難うございます。
交渉はうまくいきませんでしたか・・・そうでしたか。残念です。
でもアクションを起こさなくとも結果は同じですから、次のステップへと進みましょう。
そして私も「本来は認可の時点が、契約の解約日となるので、契約解消日=民事再生の支払い完了月というのは、おかしいとのことでした。」こちらの考えに賛成です。
弁護士介入をすることで、業者もあっさりと手のひらを返す(良い意味で)場合もありますので、ここは任せるのがベストかもしれませんね。現実的に考えると、先方としても弁護士との交渉を長引かせても何も利益が出るわけではなく、対応する人件費が嵩むだけですので、利益にならない事はやめ、情報を訂正して欲しいものです。
>また、続報は追って報告させて頂きます。
はい、どうぞよろしくお願いします!!
リハビリ様、大変ご無沙汰しております。以前にご相談に乗っていただいた、蓮です。その節はどうもありがとうございました。
返信削除住宅のご取得、誠におめでとうございます!とても励みになりました。
またご相談に乗っていただきたく、書き込みをさせていただきました。
先日、銀行のATMで給与の引き出しをしていたところ、画面に銀行カードローンの勧誘の表示が出ました。2015年3月に3年間の弁済が終わり、まだ2年も経過していない身ですので驚いてしまいました。恐る恐る画面の表示に従ってみたところ、その日に10万円の枠が付与されました。
驚いたのはそれだけではなく、その数日後に銀行より確認の電話が入り、そこで「今この場で50万円まで増枠できます。いかがでしょうか?」との話が出てきました。混乱してしまい、その場でとりあえずは増枠に応じました。その銀行は・・・。
銀行:地方銀行(この地方では大手)
使途:給与振込・公共料金引き落とし・貯蓄口座への預金
取引期間:20年以上
です。再生を行ってからは、貯蓄に努めておりましたので、カードローンを利用する予定はありません。いずれは住宅を取得したいと思っていますので、カードローンを使うと審査に不利になるとも聞きました。
しかし、ふと邪な考えが浮かんでしまいまして・・・。この銀行で少額でもローンの実績を作れば、その銀行のクレジットカードが取得できるようになるのかな?と思ってしまいました。
気になってしまい、本日CICの情報開示をしてきました。相変わらず異動情報がビッシリと掲載されていました。KSCは郵送待ちですが、官報情報のみの掲載だと思います。
その銀行はKSCの加盟であり、ローンの保証会社である完全子会社のクレジットカード会社はCICの加盟になっています。CICにそのカード会社の参照情報も掲載されていました。真っ黒な情報なのに、よく審査に通ったと驚くばかりです。
話が長くなってしまいました。申し訳ありません。一つ気になるところは、そのローンで実績を作れば、保証会社となっているカード会社が発行する、その銀行のクレジットカード取得にプラスになるか?というところです。それが実績となり、カードが取得できるようになったらカードローンは直ちに解約したいと考えております。
ご存知の範囲で構いません。どうかご教授をよろしくお願いいたします。
蓮さん、こんにちは。
削除ご無沙汰していますが、お元気そうで何よりです。
そしてお祝いの言葉有難うございます。今は支払と、そして住宅ローン借換に向けて情報収集を頑張っています。
さて、興味深い情報有難うございます。
ATMでカードローンの勧誘表示がでたのですね。
WEBで同様の情報は目にした事はありますが、身近でお聞きしたのは初めてです。
驚きましたよね!!?
審査の際にカードローンは枠に応じて、たとえ利用していなくとも「既に利用している」とみなされます。ですからカードローンを持っている事自体は悪いことではないと思うのですが、必要のない枠は広げない方がいいかと思います。
先ほど実は他の方へのコメントでお書きしたのですが、クレジットカード会社は確実にCICに加盟しています。割賦販売法という法律があるのですが、この中で指定信用情報機関の利用を義務付けているからです。(第三十条の二以下参照)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S36/S36HO159.html
CICに異動情報がある状態で、私が身を持ってあたって砕けた限りでは、残念ながら難しかったです。
と、ここまでは私の体験です。
しかし今回興味深いと思ったのは「CICにそのカード会社の参照情報も掲載されていました」という部分です。驚きました!
CICに異動情報があるからという理由で、カードを発行してはいけないという決まりはありません。一般的には発行されないケースが多いということです。もしかするとその地銀での長年の取引実績を考慮して、カードローンも通過したのかもしれません。
ここからは憶測なのですが、カードローンを数回利用して実績を作ってみてもいいかもしれません。クレジットカード会社は完全子会社との事ですので、その辺りの実績がプラスに働く事はないとは言えません。もし私が同じ立場であれば3ヶ月ほど実績を作ってみて、クレジット申込みチャレンジすると思います。既にCICも参照されているわけですし、万が一カードローンが止められても使うご予定は無いでしょうから。
あとは蓮さんがの判断になってしまうのですが、新生フィナンシャルの異動記載は来月消えるかと思いますので、安全策をとってその後でも良いかと思いますよ。
リハビリ様、ご多忙のところご対応をいただきましてありがとうございます。とても心強いアドバイスをいただき、感謝申し上げます!
削除仰せのとおり、新生フィナンシャルの情報と、昨年に試しに申し込んだ楽天カード(結局は否決でした)の参照情報が消えた後の4月以降に、銀行の窓口に出向いてカードの申し込みをしてみたいと思います。
また、再生後の入金月以外にAマークを付けていたNTTファイナンスに対し、近々交渉してみようとも思っております。
メインバンクの地銀との取引は給与振込や公共料金の引き落としなどの取引しかなかったので、今回のことは良い意味でチャンスと捉えてしまいました。
KSCやその後のCICの情報は分かり次第、ご報告させていただきます。多くの方の参考になればと・・・。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
リハビリ様
返信削除こんにちは。
その後、KSCとCICで情報開示をし、例のカードローンの情報を確認しました。
2月上旬の時点では、KSCには成約情報はありませんでした。CICも申込情報のみで、成約情報はこちらもありませんでした。来月上旬に再度確認したいと思います。
NTTファイナンスのいわゆる「A」記載ですが、話し合いをしたところ、修正してもらえることになりました。新生ファイナンスの保有期限は3月までですので、こちらはそのままにしておきます。
ジャックスのA記載についても、交渉を試みたいと思います。
蓮さん、こんにちは。
返信削除制約情報はまだ載ってないかもしれませんね。私もいつ載るのだろうと思って開示を頻繁にした時期がありましたが、月を二つほど跨いでから反映されたことがありましたので。
制約したカードローンの情報なのですが、もしかするとJICCではないのかな?などとふと思いました。契約書がもし送られてきているのであれば、加盟機関がかかれているかと。銀行子会社の保障会社が絡んでいる場合もありますが、銀行系カードローンは判りにくいですね。私も住宅ローンを組んだときに、優遇金利の為にカードローン契約させられましたが、すごくわかりにくかった記憶があります。
それにしてもNTTファイナンスが情報訂正に動いてくれてよかったですね。これもきっと次回確認した際に反映されているかと思います。
引続きジャックスに関しても頑張ってみてくださいね!^^
リハビリ様
削除いつもご丁寧なアドバイスをありがとうございます。
なぜか1個だけ「A」マークを付けていたジャックスですが、交渉を試みました。すんなりと事は進まなかったのですが、「A」ではなく「-」マークに変更していただけることで解決しました。NTTファイナンスもジャックスも多大なご迷惑をお掛けした会社ですから、正直恐る恐るの交渉でした。でも、意を決して話してみて良かったです。
新生ファイナンスは保有期限は来月なので、これはそのままで良いとして、NTTファイナンスもジャックスも情報変更がなされれば、異動は残るものの、4月以降にはAマークは存在しなくなります。これでクレジットカードが持てるとは思いませんが、何だかスッキリしている自分がいます。
成約したカードローンですが、再度調べてみました。
加盟する信用情報機関は・・・
銀行:KSC
保証会社(銀行子会社のカード会社):CIC
でした。どちらもJICCには加盟してはいませんが、念のためにJICCの開示もしてみたいと思います。
リハビリ様
返信削除お久しぶりです。お変わりはありませんか?
その後のご報告ですが、4月に入ってカードの申し込みを開始してみました。
4日に給与振込やカードローンで取引のある、地銀のカウンターに出向いて地銀子会社のカードを申し込みました。未だに反応はありません。職場への在確も未だにありませんので、厳しいかな?と思っております。カードローンで借りては返しの行動を繰り返してみましたが、さすがに個人再生で完済して5年が経過していませんから、仕方のないことかもしれません。
翌日の5日に、勢いでアメックスのANAアメックスの申し込みをネットで行ってみました。何の反応もなかったので、半ば諦めていましたが・・・
1週間が経過した本日、無事にカードが届きました!まさかのカード取得に震えてしまいました・・・。アメックスは$マークが付かないからクレヒス育成にならない!という書き込みも散見されますが、このカードを大切にして育成していきます!
取り急ぎ、ご報告でした!
蓮さん、ご無沙汰しています。
削除季節は暖かくなりすっかり春ですね!
私の方は冬の運動不足で少し(かなり)身体が重くなった以外は、お陰様で特に変わりはなく過ごせています。^^;
桜の季節に合わせての、嬉しい報告有難うございます。
ANAアメックス取得、おめでとうございます!!
ANAアメックスはアメリカンエキスプレスが発行するカードです。
確かに巷の噂ではアメックスはクレヒスにならないなどという言葉があふれていますが、実はそれ、大間違いなんです。中には所有時期がわかるだけでもクレヒスになるという回答もありますが、本当はアメックスはJBA(全国銀行協会)の個人信用情報センターに記録を詳しくつけてくれます。一般的にクレジットカード会社が会員になっているCICやJICCに記録をつけないので、そういう風に判断されてしまうのでしょうね。
この辺りは実際に私が経験した内容を記事にまとめてありますので、一読なさってみてください。今後住宅ローン等をお考えの方には、非常に強力なクレヒスになると思います。
「驚愕!アメックスが入金履歴を月毎に記録!?⇒クレヒスになる」
http://getcreditsoon.blogspot.jp/2016/03/blog-post_10.html
地銀子会社のカードの方は時間がかかることもありますので、気長に待って見ましょう。
とにかくアメックス取得、おめでとうございます。
震えてしまうお気持ち、私も身に染みてわかりますよ。
大切に育ててゆきましょう!!
リハビリ様
返信削除こんばんは。世の中は大型連休で賑わっておりますが、職業柄、連休に縁のない私は通常勤務です(^-^;
やっと地銀子会社のカードの審査結果が届きました。残念ながら否決ではありましたが、CICに異動が残ったままの身。当然と言えば当然なのかと思っています。思ったよりもショックは受けませんでした。
今はANAアメックスを細かく利用し、クレヒスを育成したいと思っております。
驚いたのは、リハビリ様が仰っていた「クレヒスになる」ということです!JBAではしっかりと記録を付けてくれるんですね。上手く使用して、信用度を回復していきたいと思います。
質問なのですが、CICではアメックスは$マークはつかないそうですが、それでもCICのクレヒスというか、今後のカード審査に有効になるのでしょうか?いずれアメックスではないカードも取得してみたいと考えておりまして、やはりCICでのアメックスの扱いが気になります。
蓮 さんこんにちは。
削除そして、おつかれさまです。
私もカレンダーどおりの勤務。そして職種柄、休日出勤があったりするので、ゴールデンウイークは単なるちょっとした休みです。
地銀子会社のカードは残念でしたね。やはりCICの異動情報は大きいかと思います。
でも逆に言えばCICが綺麗になるまでは、ANAアメックスでクレヒスされ積んでおけば、あとは殆どのカードは通過できるものと思いますよ。
>質問なのですが、CICではアメックスは$マークはつかないそうですが、それでもCICのクレヒスというか、今後のカード審査に有効になるのでしょうか?
ご質問の件ですが、これはクレヒスになります。
カードを保有していて、記録になにも問題がないという事は立派なことです。
そして審査側はプロなので、そのあたりはきっちりと加味してくれるかと思います。
よく言われるのは一番最初に取得(契約)したクレカは解約するな。という言葉です。
これは長年そのカードを所有できているという事は、それだけでも大きな信用に繋がるといういうことからです。
ではあせらずに頑張ってゆきましょう!
また気軽に書き込みしてください。(^^
はじめまして。当方も個人再生経験者です。大変参考になるサイトの公開をありがとうございます。当方は完済から5年経過、10年未満の状況です。現在、特にクレカや新たな住宅ローンを組む予定は無いのですが、いろいろ調べていて気になっている点について、ご見解をお聞かせ願えればと思います。(1)官報情報を集めている名簿業者が存在し、これを利用している会社については10年の喪明け後でも事故情報を把握されているので審査が通らない、という話は本当でしょうか。(2)全銀協に自分の情報開示を求めると、開示請求の記録が残る、というのは本当か? 残るとすれば何か月間か?(記録が残った状態だと、自分の情報開示を請求する人なんてほぼ事故者以外にはいないから、銀行には事故者だと疑われる可能性が高い)。以上、よろしくお願いします。
返信削除匿名さん、こんにちは。そしてはじめまして。
削除コメントありがとうございます。このよう喜んでいただけると、同じような状況の方々に少しでもお役に立てればと、ブログを開設した甲斐があります。
ご質問、ありがとうございます。色々とネットを見ればみるほど、色んな情報があふれていて気になる点が出てきますよね。さて、私も匿名さんと同じく一個人再生経験者です。ですので自分の経験した範囲や、今まで色々と調べてわかった範囲での回答になりますことをお断りした上で、私の意見を書かせていただきます。
> (1)官報情報を集めている名簿業者が存在し、これを利用している会社については10年の喪明け後でも事故情報を把握されているので審査が通らない、という話は本当でしょうか。
まず「名簿業者」というものは存在します。私が今まで見たことのある名簿では、フェラーリなどの高級外車のオーナー名簿やライオンズクラブなどの名士の方々の名簿です。これは前職で見る機会があったので、こういう名簿業者も存在していると言えます。そして官報情報に関しては実際には見たことがないのですが、こちらも存在してます。ネットで検索すると直ぐに出てきますが、日本ソフト販売という企業が、官報データベースを作成して販売しています。
おそらくここからが匿名さんのご質問の本質かと思うのですが、結論から申し上げると、私にもわかりません。この質問にお答えするには、まずどの企業が官報データベースを利用して審査を行なっているのかを知らなければいけないのですが、この部分で既に外部の人間には知る術がありません。その企業の審査部門に所属している人間でなければ、どの情報を用いて審査のスコアリングを行なっているかに関しては普通は判らないのかな。とそのように思います。そしてたとえ官報データベースを利用していることがわかったとしても、10年経過後にその情報をどう判断するのかに関しては、これまた審査部門に所属している人達しかわからないのではないでしょうか。
官報情報と融資の関係ですが、官報情報があれ法律でば融資契約を禁止されている訳ではありません。ただ企業がその情報をどう判断するかですので、たとえ喪明け後でも審査が通らない可能性はあるのかもしれませんね。実際、私は個人再生からまだ10年は経過して居ないので試す事はできないのですが、信用情報が綺麗になった時点で、当時迷惑をかけてしまった会社に申込んでみようと考えています。俗に言う「社内ブラック」は本当なのかどうかを身を持って試してみるためです。
というような事から、申し訳ないのですが、私の意見としては「ご質問の件に関しては本当かどうかは、わかりません。しかし官報情報があっても審査を通過する会社はあります。」ということになります。
では次のご質問を拝見します。
>(2)全銀協に自分の情報開示を求めると、開示請求の記録が残る、というのは本当か?
はい、本当です。
JBAで信用情報開示を行なった際に「登録情報開示報告書の見方について」という書面が同封されてきます。JBAのWEBにもサンプルで全く同じものが掲載されていますのでリンクを張りますね。
https://www.zenginkyo.or.jp/fileadmin/res/abstract/pcic/open/kaiji_viewpoint.pdf
1ページ目下方の「(情報の登録期間★」というところに明記されていますね。
「照会記録情報」というのがそれになります。
期間は1年間を超えない範囲なので、例えは本日2017/6/28に照会すれば、2018/6/27までは掲載されていることになります。ただし、これは本人が開示した場合。
今回の匿名さんのご質問の真意は、本人開示をした照会記録情報が、銀行など他の会社(会員)に何ヶ月間見えるかということでしょうから、その場合は「6か月を超えない期間」になります。例えは本日2017/6/28に照会すれば201/12/27までの掲載になります。
>記録が残った状態だと、自分の情報開示を請求する人なんてほぼ事故者以外にはいないから、銀行には事故者だと疑われる可能性が高い。
「本人が開示すると照会の記録が残って不利になるのではないか?」ということですよね。これに関しては、私が住宅ローンを通過した際の銀行担当者、そして不動産会社の窓口の方との話ししか実体験はないのですが、審査機関は本人が開示したかどうかという「開示記録」をメインにしてスコアリングし、合否を決めている感じではなさそうです。あくまでも「取引情報」「不渡情報」「官報情報」等がメインでしょう。ましてや事故者だと疑われる可能性が高いというよりも、「官報情報」を見れば事故者だと判断できますので、事故者が照会したところで、照会した事自体がさほど不利に働くという事はないかと思います。そして疑う疑わないというよりも、JBAの会員になっていて開示して確認を行なわない金融機関はまず無いのではないかと思います。確認をする以上「疑って」いるんでしょうけど(笑)
因みにJBAなどを自分で「本人開示」した場合は、開示申請した際に記入した住所や電話番号での詳報しか開示されてきません。これは万が一にでも同姓同名のあかの他人の情報を渡してはいけないという、個人情報保護の観点からです。しかし銀行などの「会員」が開示する場合は類似情報として同一の生年月日などから過去の情報が日もづいて上がってくるようです。(それをどう判断するかは会員に任されていますが)
私は今までにCIC・JICC・JBAを含めて開示を30回ほど行なってきています。
クレジットカード審査の前後、審査中。住宅ローンの申し込み前、そして審査中、通過後にもJBAの開示を行ないました。結果としては住宅ローンは通過しました。
銀行の担当者は直接話す機会がありましたので、本人開示が不利に働く事はなかったという事は言えます。
「自分の情報開示を請求する人なんてほぼ事故者以外にはいないから」かどうかに関しては正直判りません。大きな金額のお金を借りるにあたって、自分の個人情報がどのように登録されているか調べる方もいらっしゃるかと思います。そして間違えた情報が登録されている可能性もありますし、私の場合もCICにおいて事実ではない情報がありましたので、実際に情報訂正をしていただきました。
と、私の意見としてはこのような感じになってしまいます。
あまりスッキリしない回答になってしまったかと思いますが、ほんの少しでもご参考になれば幸いです。
リハビリ様
返信削除丁寧なご回答ありがとうございます。とても参考になります。
いずれにしましても、申込み時点での収入などの属性が重視されるのだろうということで理解しておりますが、名簿業者について思うところは、せっかく10年経って喪が明けてもそのような業者のせいで自分の過去の汚点があばかれ続けるような嫌な印象がぬぐえないですよね。私にとってはある意味ショックというか、気分の悪くなる情報でした。
それでは、今後も情報を楽しみにしております。
リハビリさん
返信削除ご無沙汰しております。
以前にコメントさせていただいたrastak999です。
2017年6月に、長かった喪がようやく明けました。
早速、クレジットカード(オリコカード)を申し込んでみたところあっさり可決されました。
今はクレヒスを積み上げているところです。
先月、老後の家賃収入、生命保険代わりの目的で不動産投資(ワンルームマンション購入)の紹介を受けたのですが、
まだ全銀協の信用情報は残っているため、融資を受けるのは難しい旨を不動産会社の営業さんに伝えたところ、
CICしか見ない銀行系以外のリコーリースさんならいけるかも?とのことで、ダメ元で申込みをしてみました。
結果、マンション購入費用として約5,000万の融資が下りることとなりました。
このブログではリハビリさん含め同じ境遇の方の話を聞かせてもらい、本当に励まされました。
ありがとうございました。
今現在返済中の方や喪明け待ちの方もいらっしゃるかと思いますが、その名のとおり再生できるようにどうぞ頑張って下さい。
rastak999さん
削除こちらこそご無沙汰しております。
またコメントまでお時間が空いてしまったこと、お許しください^^;
またオリコカードの可決、おめでとうございます!
長かった喪も明け、これからは健全なクレヒス作り頑張ってくださいね。
>結果、マンション購入費用として約5,000万の融資が下りることとなりました。
マンション投資の融資まで降りたとは、驚きです!!
私はそちら方面には疎いので、あまり知識がないのですが、こちらもおめでとうございます。
本当に新たな人生の設計、そして着実な実行ができましたね。
袖触れ合うもなんとやら。僅かながらでも私の情報提供がお役に立てたのであれば、こんなに嬉しい事はありません。
嬉しいお知らせ、本当にありがとうございました!
リハビリさん
返信削除約一年ぶりのコメントとなります。
3児のパパです。
その節は大変お世話になりました。
あの後、異動削除の件で弁護士を入れたものの、結局異動の削除は叶いませんでした。
ただ、延滞解消日が完済日で登録されていたので、その点がミスということを認めていただき、再生計画案に基づく返済が3回実施された日に修正されました。
その後ですが、クレジットカードをどうしても早期に取得し、住宅購入へと進めたかったので、個人的に思案して進めた結果、異動ありでもアメックスグリーンとYahooカードを取得することができました。
また現在ですが、住宅ローンの仮審査を通過し、住宅購入に向けて進んでいる最中となります。
私もリハビリさんと同じように、少しでも他の方の参考になればと考え、ブログを立ち上げてみました。
リハビリさんのブログを紹介させて頂きましたので、不都合などございましたらご連絡を頂ければと思います。
https://sumirin.work/2017/11/27/%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%A6/
よろしくお願いいたします。
3児のパパさん、ご無沙汰しております。
削除>あの後、異動削除の件で弁護士を入れたものの、結局異動の削除は叶いませんでした。
そうでしたか。移動削除が適わなかった結果は残念でしたが、弁護士を入れて動いた行動力は流石です!延滞解消日が正しく修正されたのも、その行動があったからですね。
そしてクレカ取得おめでとうございます。
異動アリでのアメックス取得は私も経験がありましたが、Yahooカードも現在属性を見てくれるんですね。こちらは新情報でした。共有頂きありがとうございます。
ブログも拝見させて頂きました。きっと多くの方の道しるべとなることでしょう。
そしてご紹介もありがとうございます!!不都合などあるもんですか(笑)
土地契約まで既に済んでいらっしゃるのを見て、自分の事のようにワクワクしています!!また訪問させて頂きますので、更新の方も頑張ってくださいね。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
リハビリさん
削除ご返信ありがとうございます。
信用情報の登録はやはりミスがあるのだなと、改めて実感しました。
また、異動が消えるのは異動の記載日から5年などという話もありますが、私の場合は完済してから5年となりますので、この辺も色々とありますね。
Yahooカードについては、私もびっくりしました。
個人的にTポイントはよく利用するので、申込んだ所2分程度の審査で可決したのでびっくりしました。
今家の方はプランニング中で、色々と忙しくしておりますが、地道に更新していこうと思います。
リンクの件も快諾いただきありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。