久々のCIC開示
こんにちは。リハビリです。
実は、ここ数年、CIC開示を怠っていました。最近、自分の信用情報が気になり、再びCIC開示をしてみることにしました。
驚いたことに、手数料が以前の1000円から500円になり、キャリア決済にも対応しているんです。これは嬉しい変更ですね。
開示のハードルが下がった感じがして、気軽に開示できるようになりました。
さて、開示の際には過去の正確な記録を取得するために、自分が以前に申し込んだ電話番号も必要です。私は自信がないので、CIC開示用に電話番号を4件ほど記録しています。
結果は43件。PDFで瞬時に閲覧でき、とても便利になったと感じます。必要のないクレジットは解約済みで、「完了」のステータスが多いです。$の記録のみで全く問題なしという結果で、安心しました。
今回の開示で気づいたことは、過去記事で紹介したイオンカードの再申込です。社内ブラックになっている可能性を考えていましたが、信用機関の記録を確認する姿勢が見られました。5分での否決でしたが、しっかりと信用機関を見に来ていることが分かりました。
また、メインで使用しているアメックスもチェックされているようで、利用金額が多い月は途上審査という名目で見に来ていることが分かりました。直近6か月では2回ほどのチェックがありました。
自分の信用状況は時折確認しておく必要があることを改めて感じましたね。これからも健康な信用履歴を保つようにしましょう。
リハビリさんこんばんは。
返信削除以前よりリハビリさんのブログを拝見しておりました。
沢山の情報ありがとうございます!励みになります。
リハビリさんのご意見を伺いたいのですが
私は約11年前に5社任意整理をしております。3年ほどで返済し8年程経ちます。
この度住宅ローンを信用金庫で申し込みたいのですが
任意整理した1社にモビットがあるんですが
審査に影響しますでしょうか?
Smbc 関連会社が多く社内ブラック共有があるのでは?と不安に思い中々踏み出せなく。
リハビリさんの意見を伺えたらとコメントさせて頂きました
こんにちは。
返信削除コメント拝見しました。
住宅ローンの申し込みをされるのですね。
信用金庫の申込であれば全国銀行個人信用情報センターでの照会になるかと思いますので、まずはそちらの情報開示から行ってみてください。
https://www.zenginkyo.or.jp/pcic/open/
任意整理の詳細がわかりませんが、クレジットカード系および消費者金系(モビットはこちらですね)もあるようでしたら、①株式会社シー・アイ・シー(CIC) ②株式会社日本信用情報機構(JICC)この両方の信用情報も開示して「異動」や返済遅延の情報が残っていないかをクリアにされた方が安心かと思います。返済完了後8年ということなので、通常でしたら契約完了後5年で記録自体がなくなりますので、現在まで利用しているものだけが開示されてくると思います。
私も信用金庫での住宅ローンだったのですが、申込時の金利引き下げ条件としてカードローンの契約を言い渡されました。その際は2種類ほど選択肢があったので、当時ご迷惑をかけていない方の会社を選びました。
ご心配されているモビットと他のSMBC系のブラック情報の共有ですが、私の経験上ではたとえグループ会社でも会社が違う限りは情報は共有されていないと思います。
リハビリさんご丁寧に
返信削除ご返信ありがとうございます!
まずは個人情報の開示を行ってみます。完済から8年経ちましたがその方が安心ですね。
SMBCの関連会社がおおくて
モビットを任意整理したことを後悔しています。
また、ご相談させていただくかもしれません。
お忙しい中ありがとうございます!
リハビリさんの細かい情報共有もありがたいです。
こんにちは。多少経費は掛かりますが、開示された方が良いかと思います。結果はPDFで即時に見れますので、色々と悩まれるよりも現状を知って、その上で対処された方がすっきりされるかと思います。
返信削除私が住宅ローンを通した信用金庫では「全国保証株式会社」という保証会社が審査をしていました。こちらはローン完済までの間、CICにも掲載されています。
上手く行くといいですね。お祈りしいています。
リハビリ様
返信削除初めまして。リハビリ様とほぼ同時期に小規模個人再生を経験しました。
そんな中、こちらを見つけて、私も最終目標は住宅ローン契約としていましたので、大変参考にさせていただきました。
この度、住宅ローンの金銭消費貸借契約を金融機関と締結できました。目標達成したときは、コメント欄に参考にさせていただいたお礼として経緯を書き込もうと決めていまして、本当に勝手ですが、記載させていただきます。
属性:会社員(現在50代です)、勤続20数年
小規模個人再生:2009年(当時は30代でした)
借入先:アイフル、アコム、プロミス、モビット、ビューカード、、、まだまだあった気がしますが、記憶から忘れ去られています(笑)
2009年:小規模個人再生裁判所決定(官報に掲載されていたかは不明です)
2014年:支払い終了
この間、情報開示をCICやJICCの異動項目を確認し、記載がなくなるのを待つ。
●年でクレジットが作れた、▲年でも過去に事故を起こしていたら謝絶される、といったいろいろな皆さんの経験を参考にさせていただきつつ、異動項目に記載がすべてなくなったのを確認して、、、
2019年:楽天カード → 審査通過
本当にうれしかったです。否決されるとショックすぎるので、他カード申込も考えましたが我慢に我慢をして、審査がゆるめという噂の楽天カードを最初のカードとして申し込みをし通過することができました。
2020年:セゾンカード → 審査通過
2024年:
・地元の金融機関①との住宅ローン → 仮審査時に団信が通らず否決
・地元の金融機関②との住宅ローン → 仮審査を緩和団信で通過→本審査通過、契約締結(2000万)
小規模個人再生をしたときはまだ独身で、その後結婚したのですが家族や親族にも誰にも金融事故のことを言えず(いまも言ってません)、いつかばれないかということでとても苦しかったです。楽天カードも家族が長期不在にしているときに私だけが家にいるようにして受け取ったり、セゾンカードはららぽーとのカウンターに行って受け取るといったことをしたことを思い出しました。個人再生したことは墓場まで持っていくことになるでしょう。
住宅ローンは仮審査を申し込む前に、自分でもCICやJICCや全銀連へ情報開示をし(もう事務所に行かなくてもスマホで入手できるのですね・・・)、異動情報はないことは確認してました。が、加齢とともに健康状態が悪くなり団信に入れないことで住宅ローンの仮審査が通らないとは全く想定外で、このときはへこみました・・・。
違う保険会社であることを確認した上で別の金融機関へ団信がとおらなかったことも相談し、なんとか本審査を通過しました。仮審査は1日で回答が来たのですが本審査回答はやはり2週間ほどかかったため、この間は心ここにあらず、といった感じで過ごしていました。
リハビリ様の経緯を拝見していると、私はもう少し早くカードや住宅ローンの契約ができたのかもしれません。
再生時期が私と本当に近かったので、リハビリ様のとおった道を、私の場合はいつになるのかを計算して、ようやくここまでたどり着けました。
リハビリ様の住宅ローンが通ったのを読んだときは、本当に自分のことのように喜びました。自分もできるのではないか!?と勇気ももらえまして、心から御礼申し上げます。
これからもちょこちょこブログを拝見させていただきます。
長文、駄文、失礼しました。
Yamak様、
削除ご返信が遅くなり、申し訳ありません。お知らせいただき、ありがとうございます。そして、無事に住宅ローンの契約が締結できたとのこと、本当におめでとうございます!長い道のりを経て達成されたことに、心から敬意を表します。
また、私の経験が少しでも参考になったとお聞きできて、非常に嬉しいです。お互いに、少しずつですが確実に進んでいけていることを実感しますね。
個人再生を経験した後の心情や、家族に言えなかったこと、また色々な工夫をされたことなど、すごく共感できます。これからも、お互いに励まし合いながら前進していきましょう。
今後もブログを見ていただけるとのこと、ありがとうございます。何かご質問等があれば、いつでもお気軽にお声かけください。
これからもよろしくお願いいたします。