本審査通過後、優遇金利は一筋縄ではいかなっかた^^;
みなさん、こんにちは。
住宅ローンの本審査を通過して一安心しているリハビリです。
本審査を通過して安心したい気持ちもあるのですが、実際にお金直ぐに借りれるわけではなく、お金を借りるには金融機関とのローンの契約、つまり金銭消費貸借契約(きんせんしょうひたいしゃくけいやく)が必要になります。長い名前ですが、省略して一般的には金消契約と呼ばれています。この金消契約によって融資に対する金利が確定するのですが、少しでも低い金利で借りたいというのが人情というもの。そこで登場するのが優遇金利という、通常の店頭金利から優遇幅を割り引いた金利です。
まあ説明を始めると長くなってしまうので、優遇金利に関しては詳しいサイトでの情報をみていただくとしまして、簡単に言うと『キャンペーン値引き』みたいなものです。
このキャンペーン値引きを適用するには、いろんな条件があります。例えば「給与の振込先をうちの銀行にしてもらえれば金利下げますよ。」とか「このカードローン申込んでもらえれば金利下げますよ。」などなどその金融機関によってそれらの条件は異なります。
さて今回の私の場合は(1)給与振込先指定と(2)提携カードローン申込みの2つでした。この2つを条件に0.8%の金利をお下げしますよ。と言うものです。
(1)に関しては会社に申請するだけでOKですし、(2)に関しても住宅ローンの本審査が通過しているのだから、提携ローンの審査なんて楽勝です。やらなければ損!2000万の借入れの場合15年返済だと、この金利引き下げでざっくり150万程度違ってきます。
ということで申込んだ(2)提携カードローン。金融機関の担当者さんから金消の前日に連絡がありました。
『・・・えっと、誠に申し上げにくいのですが、なぜかカードローン会社から"謝絶"という回答がありまして・・・優遇金利がこのままでは適用できなくなりますし、明日の金消契約は延期ですね。住宅ローン通ってるので普通は通るんですが、なんなんでしょう。』
と。
『・・・え!?延期?もうこの賃貸の退去日まで決まってるのに・・・どうしよう』
というのが私の正直な気持ちでした。気を取り直して、優遇金利が適用にならなければ、金利は何パーセントになるのかを聞き出してみて計算。75万円程違ってきます。これはデカイですね。
少し落ち着いてきたので、優遇金利を受ける手が他にないかを相談。
『もう一個、優遇金利が受けられるカードローンがあるんですよ』と言われたので内容を聞きながら、ネットで詳細を調べると保証会社はオリックス。これなら行けるかもと判断し、すぐに申し込み。
ちなみに最初に謝絶をくらったカードローンの保証会社を聞いてみたところ、信金ギャランティ株式会社という聞きなれない保証会社だった。加入してる個人信用情報機関も全銀連以外ですし、問題なさそうなのになぜ落ちたのか?住宅ローン契約前に、いらぬ不信を抱かれてもアレなので、この部分は銀行担当者には継げないまま、『きっと固定電話解約してしまったのに、その番号を書いたからかなぁ』などど誤魔化しておきました。
電話を置いた後、じっくりと調べてみると・・・信金ギャランティはガッツリとプロミスと絡んでるじゃないですか?
http://www.skgt.co.jp/privacy/privacy05.html
業務委託先との委託内容
http://cyber.promise.co.jp/Pcmain/APD04Control/APD04003#sagyou
ここには過払金の件で訴訟を起こしてるので、謝絶されるのも納得です。
ネットの申し込みですと、約款などもじっくりと見ながら対策をたてられますが、時間の限られた状況下の対面での書面やパンフレットからの申し込みは、やはり一か八かになってしまいますね。
さて優遇金利の結果ですが、結局のところオリックスの方のは通過しましたので、無事適用となりました^^
因みにこのカードローン契約は、住宅ローン契約中は解除できない(優遇金利適用条件から外れる)らしいので、適当なタイミングで枠を最小にするようにお願いしてみます!
住宅ローンの本審査を通過して一安心しているリハビリです。
本審査を通過して安心したい気持ちもあるのですが、実際にお金直ぐに借りれるわけではなく、お金を借りるには金融機関とのローンの契約、つまり金銭消費貸借契約(きんせんしょうひたいしゃくけいやく)が必要になります。長い名前ですが、省略して一般的には金消契約と呼ばれています。この金消契約によって融資に対する金利が確定するのですが、少しでも低い金利で借りたいというのが人情というもの。そこで登場するのが優遇金利という、通常の店頭金利から優遇幅を割り引いた金利です。
まあ説明を始めると長くなってしまうので、優遇金利に関しては詳しいサイトでの情報をみていただくとしまして、簡単に言うと『キャンペーン値引き』みたいなものです。
このキャンペーン値引きを適用するには、いろんな条件があります。例えば「給与の振込先をうちの銀行にしてもらえれば金利下げますよ。」とか「このカードローン申込んでもらえれば金利下げますよ。」などなどその金融機関によってそれらの条件は異なります。
さて今回の私の場合は(1)給与振込先指定と(2)提携カードローン申込みの2つでした。この2つを条件に0.8%の金利をお下げしますよ。と言うものです。
(1)に関しては会社に申請するだけでOKですし、(2)に関しても住宅ローンの本審査が通過しているのだから、提携ローンの審査なんて楽勝です。やらなければ損!2000万の借入れの場合15年返済だと、この金利引き下げでざっくり150万程度違ってきます。
ということで申込んだ(2)提携カードローン。金融機関の担当者さんから金消の前日に連絡がありました。
『・・・えっと、誠に申し上げにくいのですが、なぜかカードローン会社から"謝絶"という回答がありまして・・・優遇金利がこのままでは適用できなくなりますし、明日の金消契約は延期ですね。住宅ローン通ってるので普通は通るんですが、なんなんでしょう。』
と。
『・・・え!?延期?もうこの賃貸の退去日まで決まってるのに・・・どうしよう』
というのが私の正直な気持ちでした。気を取り直して、優遇金利が適用にならなければ、金利は何パーセントになるのかを聞き出してみて計算。75万円程違ってきます。これはデカイですね。
少し落ち着いてきたので、優遇金利を受ける手が他にないかを相談。
『もう一個、優遇金利が受けられるカードローンがあるんですよ』と言われたので内容を聞きながら、ネットで詳細を調べると保証会社はオリックス。これなら行けるかもと判断し、すぐに申し込み。
ちなみに最初に謝絶をくらったカードローンの保証会社を聞いてみたところ、信金ギャランティ株式会社という聞きなれない保証会社だった。加入してる個人信用情報機関も全銀連以外ですし、問題なさそうなのになぜ落ちたのか?住宅ローン契約前に、いらぬ不信を抱かれてもアレなので、この部分は銀行担当者には継げないまま、『きっと固定電話解約してしまったのに、その番号を書いたからかなぁ』などど誤魔化しておきました。
電話を置いた後、じっくりと調べてみると・・・信金ギャランティはガッツリとプロミスと絡んでるじゃないですか?
http://www.skgt.co.jp/privacy/privacy05.html
業務委託先との委託内容
http://cyber.promise.co.jp/Pcmain/APD04Control/APD04003#sagyou
ここには過払金の件で訴訟を起こしてるので、謝絶されるのも納得です。
ネットの申し込みですと、約款などもじっくりと見ながら対策をたてられますが、時間の限られた状況下の対面での書面やパンフレットからの申し込みは、やはり一か八かになってしまいますね。
さて優遇金利の結果ですが、結局のところオリックスの方のは通過しましたので、無事適用となりました^^
因みにこのカードローン契約は、住宅ローン契約中は解除できない(優遇金利適用条件から外れる)らしいので、適当なタイミングで枠を最小にするようにお願いしてみます!
コメント
コメントを投稿