いよいよ住宅ローンにチャレンジ(3) 住宅を決めました

住宅を決めました。

一昨日、心惹かれた築32年の中古住宅のオープンハウスがあったので、みてきました。壁紙は張り替えられていて、フローリングの上にクッションフロアも敷いてありぱっと見は綺麗に見えるのですが、やはり寄る年波には勝てずと言うところでしょうか。『鉄』の部分の腐食がかなり目につきました。そしておそらく床下の木部も同様でしょう。瑕疵担保責任も現状納得の上。となっており、オシャレな外観だけではカバーできない現実を思い知りました。そして売主さんが室内で大型犬を飼っていらしたとの事で、柱などにもかじった痕跡が^^;。この後もリフォームを繰り返していかなければならない事を考えると新築の方がコスパが良いのかなと考えさせてくれた物件でした。

その後、直ぐに別の地区の新築を見に行きました。立地は少し難があるものの、設備面や機能面は満足でした。そんな悠長にいろいろと検討する時間もないことと、運命の出会いを信じて、決めました。

そして本日、事前申込の書類を書きました。どの銀行でも良いと言われていたのでピックアップして行ったのですが、偶然にも同じものをピックアップしてきてくれていました。予め信用情報に問題があると話しておいたので、色々と考えてくれたようです。

一つは東京三菱UFJ。こちらはダメ元ながらも所有クレジットのMUFJプラチナが審査に有利に働く可能性もある事と、会社の40年来のメインバンクである事も含め、チャレンジ。

もう一つは地元の信用金庫。これは私がピックアップして行ったものとは違うのですが、保証会社が同じでした。全国保証株式会社が保証会社になります。ここは、私が下調べをしていた限りはCICとJICCのみの加盟です。という事は、信用金庫が全国保証に審査を回せば、官報情報が見られることなく、審査の土俵に上がる可能性が出てきます。

先日のリボ払い精算のCICとJICCへの反映は3/10なので、この事も考慮して事前審査は3/10に提出してもらう事にしました。そして結果は早ければ3/14(月)に帰ってくると思いますとの事です。

優良住宅ローンのフラットに関しては、もしこの二つが通らなければ考えてみましょう!という事で、一応通る事を前提に次回の契約の打ち合わせ日まで決定してきました。

あまり期待はしすぎない方向で行きますが、これで通れば凄いですね。ネットの情報でいくと、銀行系はまず瞬殺なので^^;

私の中ではフラットの優良住宅ローンが通らなかった際には、『信用組合』という候補も持っています。それが通らなければ、今回の購入は諦め、情報が消えるのを待ちながら頭金を貯める事に専念します。

もし今回の申し込みで通過すれば、本当に奇跡的です。

いずれにせよ、同じ境遇の方の指針になりますよう、必ず結果は報告します。

ドキドキです^^;

コメント

このブログの人気の投稿

おかえりなさい、三井住友VISA。永久社内ブラックは都市伝説でした。

【可決】社内ブラックは本当なのか?三井住友マスターカードにて実践編の巻

久しぶりにクレジット申し込み(イオンカード/社内ブラックの検証)